2月20日シンポジウム登壇者資料

2月20日シンポジウム登壇者資料(内部確認用)

環境省 阪本 悠佑氏

 デコ活 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動

  【環境省】脱炭素社会の早期実現に向けたシンポジウム ゼロカーボンおおさかを目指して

2050 CARBON NEUTRAL ~脱炭素につながる 新しい豊かな暮らしを創る国民運動~ フルバージョン (youtube.com)

 

大和ハウス工業株式会社 井上 博之氏

 大和ハウスの住宅分野における省エネへの取り組み

  20240220_【配布用】大阪市シンポジウム資料_大和ハウス

20240220_【確認用】大阪市シンポジウム資料_大和ハウス

 

株式会社商船三井さんふらわあ 冨田 伶氏

日本初の LNG 燃料フェリー「さんふらわあ くれない・むらさき」と商船三井グループの環境取組み

20240215_シンポジウム資料(配布用)

 

大阪市環境局 川辺俊輔氏 概要を示す仮の資料として以下ご覧ください

(仮)大阪市の気候変動対策について

環境局勉強会2月7日説明資料(合体)

 

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp
 
団体概要ー
2002年3月設立 理事長 井上健雄
産・官・学・民をつなぐ社会的協働体を形成する。
社会的課題解決を企てる協働体を創造する。
主な分野は名前の由来で説明する
"イー"は、エコロジーの"E"を指し、地球環境の生態系を守る。
"ビーイング"は、Well-beingの"B"を指し、誰も取り残さない社会を作る。
英語名は、E-being である。
特に最近では、SDGsについて総合的解決を目指している。

主な事業ー
1.産・官・学・民をつなぐ第三者評価事業 TPAC
2.都市緑化や生きがいを産む屋上菜園などのどこでもファーム事業
3.独自の視点で地域の活性化をはかる農商工連携事業
4.SDGs経営コンサルティング事業
5.行政、大学等との連携による学習事業

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.