コラボレーション(ここでは組織の枠を超えたものを中心とする)を持ちかけられることが多い。また、コラボレーションの仕組みづくりに参加することもある。
 コラボをしようとする人は、それぞれ掲げる旗への共鳴とリスペクトが必要である。
 但し、各自の旗に夢中になり他の旗を認めないと、それはそれで問題をひき起こすので、十分な注意力が必要である。
 その上、それぞれが閉ざされた組織・仕事にいる人がコラボを頑張ろうとすると、共鳴板の大きさに限定され、お互い響きあわずコラボにならないことが多い。
 もともとコラボは、開かれた頭の人たちの領域であることを弁えたい。

 そこで私は、コラボづくりをしようとする人に、以下の5つの徳を納めることをおすすめする。

  1. コラボで実現したい目的・目標を明確に持っている
  2. 自分にかかわる人たちに対しいつも誠実である
  3. 自分の殻を破る勇気を持つ
  4. 自分のうなづけないことに対しても寛容である
  5. あらゆるケースにおいて礼節を保つ

 そして、コラボ参加者として、いいコラボを欲している人にも、アドバイスがある。

  1. 自己の掲げる旗と周りの旗とを調和させながら(上位)目標を実現させる意欲を持つ
  2. ポジティブ・シンキング&アナウンスメント(何でもいい方に取り積極的に考え、発言する)
  3. アクティブ・リッスン(相手の言うことに耳を傾け積極的に聴く)
  4. ポジティブ・リアクション(相手の言うことにまずYes、その上で少しのButを)
  5. 周りの人々へのリスペクト(会に集う人々を尊敬する)

 こうした条件を考慮に入れた人々が、コラボレーションのパフォーマンスを得ることができるのである。

 このことから分る事は、コラボレーションの為には自分の枠を変えられる、他人の考えへの共鳴力が必要だということである。
 そして一番大事なことは、「強い燃えるビッグピクチャーを持っていること」、それがスタートである。

理事長 井上 健雄

 コラボレーション(ここでは組織の枠を超えたものを中心とする)を持ちかけられることが多い。また、コラボレーションの仕組みづくりに参加することもある。
 コラボをしようとする人は、それぞれ掲げる旗への共鳴とリスペクトが必要である。
 但し、各自の旗に夢中になり他の旗を認めないと、それはそれで問題をひき起こすので、十分な注意力が必要である。
 その上、それぞれが閉ざされた組織・仕事にいる人がコラボを頑張ろうとすると、共鳴板の大きさに限定され、お互い響きあわずコラボにならないことが多い。
 もともとコラボは、開かれた頭の人たちの領域であることを弁えたい。

 そこで私は、コラボづくりをしようとする人に、以下の5つの徳を納めることをおすすめする。

  1. コラボで実現したい目的・目標を明確に持っている
  2. 自分にかかわる人たちに対しいつも誠実である
  3. 自分の殻を破る勇気を持つ
  4. 自分のうなづけないことに対しても寛容である
  5. あらゆるケースにおいて礼節を保つ

 そして、コラボ参加者として、いいコラボを欲している人にも、アドバイスがある。

  1. 自己の掲げる旗と周りの旗とを調和させながら(上位)目標を実現させる意欲を持つ
  2. ポジティブ・シンキング&アナウンスメント(何でもいい方に取り積極的に考え、発言する)
  3. アクティブ・リッスン(相手の言うことに耳を傾け積極的に聴く)
  4. ポジティブ・リアクション(相手の言うことにまずYes、その上で少しのButを)
  5. 周りの人々へのリスペクト(会に集う人々を尊敬する)

 こうした条件を考慮に入れた人々が、コラボレーションのパフォーマンスを得ることができるのである。

 このことから分る事は、コラボレーションの為には自分の枠を変えられる、他人の考えへの共鳴力が必要だということである。
 そして一番大事なことは、「強い燃えるビッグピクチャーを持っていること」、それがスタートである。

理事長 井上 健雄 コラボレーションの心得 - 特定非営利活動法人 イー・ビーイング特定非営利活動法人 イー・ビーイング

コラボレーションの心得

2016/7/7(木)

 コラボレーション(ここでは組織の枠を超えたものを中心とする)を持ちかけられることが多い。また、コラボレーションの仕組みづくりに参加することもある。
 コラボをしようとする人は、それぞれ掲げる旗への共鳴とリスペクトが必要である。
 但し、各自の旗に夢中になり他の旗を認めないと、それはそれで問題をひき起こすので、十分な注意力が必要である。
 その上、それぞれが閉ざされた組織・仕事にいる人がコラボを頑張ろうとすると、共鳴板の大きさに限定され、お互い響きあわずコラボにならないことが多い。
 もともとコラボは、開かれた頭の人たちの領域であることを弁えたい。

 そこで私は、コラボづくりをしようとする人に、以下の5つの徳を納めることをおすすめする。

  1. コラボで実現したい目的・目標を明確に持っている
  2. 自分にかかわる人たちに対しいつも誠実である
  3. 自分の殻を破る勇気を持つ
  4. 自分のうなづけないことに対しても寛容である
  5. あらゆるケースにおいて礼節を保つ

 そして、コラボ参加者として、いいコラボを欲している人にも、アドバイスがある。

  1. 自己の掲げる旗と周りの旗とを調和させながら(上位)目標を実現させる意欲を持つ
  2. ポジティブ・シンキング&アナウンスメント(何でもいい方に取り積極的に考え、発言する)
  3. アクティブ・リッスン(相手の言うことに耳を傾け積極的に聴く)
  4. ポジティブ・リアクション(相手の言うことにまずYes、その上で少しのButを)
  5. 周りの人々へのリスペクト(会に集う人々を尊敬する)

 こうした条件を考慮に入れた人々が、コラボレーションのパフォーマンスを得ることができるのである。

 このことから分る事は、コラボレーションの為には自分の枠を変えられる、他人の考えへの共鳴力が必要だということである。
 そして一番大事なことは、「強い燃えるビッグピクチャーを持っていること」、それがスタートである。

理事長 井上 健雄

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.