森まなび塾。「3月の連休は、吉野で森林ボランティア&森のめぐみ体験を!」

イー・ビーイングでは、「ドコモ市民活動団体への助成金」を受けて、「森まなび塾。」を実施しています。

2016年3月19日~20日、奈良県吉野町にて第1回を実施しました。
(プログラムなど詳細はこちら → ちらし(PDF)

当日の様子をご覧ください!

160319-20_1
1日目のスタートは手漉き和紙の里「国栖(くず)の里」へ。
古来からの伝統技法を守る福西和紙本舗へおじゃましました。

160319-20_2
さっそく手漉き体験!
文化庁 選定保存技術保持者のご主人、福西正行さんに手伝ってもらいます。
簡単そうに見えますが、ひとりではちっともうまくできません。

160319-20_3
木の葉や和紙、色水で思い思いの模様をつけます。
みんな真剣!
できあがるのが楽しみです。

160319-20_4
福西さんから、国栖の里の歴史や文化、和紙について教えていただきます。
最近は地球温暖化や害獣の影響で、原料を手に入れるのも難しいそう。

160319-20_5
草木染の和紙は、ためいきが出るような美しさ。
最近は海外からの視察や注文も絶えないそうです。
守っていきたい大切な文化ですね。

160319-20_6
続いて国栖の里が見渡せる高台へ。
連なる山々、清らかな川の流れ、肥沃な大地…
豊かな自然に支えられて文化が育まれていることがよく分かります。

160319-20_7
本日のお宿、太鼓判花夢花夢さんにて、こんにゃく作り体験。
ご主人の東利明さんより、こんにゃくの歴史や作り方を教わります。

160319-20_8
蒸してミキサーにかけたこんにゃく芋に灰汁を加えて、しっかり混ぜます。
手早く、まんべんなく混ぜるのがコツ。

160319-20_9
できたてを茹でてもらって、さっそくパクリ!
おいしくできたかな?
スーパーで売っているこんにゃくとは、味も食感も全然違います。

160319-20_10
夕食の後は、東さんによる吉野の歴史や森のめぐみと観光のお話。
情熱たっぷりのお話しに、時間を忘れて聞き入ってしまいました。

160319-20_11
吉野の朝は、澄み渡った空気を切り裂く蔵王堂の鐘の音で始まります。
宿泊者のみ参拝できる、朝の勤行。

160319-20_12
吉野中央森林組合 専務理事の坂本良平さんによる、吉野林業のお話し。
吉野杉はたくさん植えて(密植)たくさん間伐することで(多間伐)、まっすぐで目の詰まった良い木材になるそうです。

160319-20_13
坂本さんと森林組合の皆さんのご指導のもと、杉と檜の間伐体験。
40年生ほどの木を、のこぎりで切り倒します。
何本間伐できるかな?

160319-20_14
森の中はひんやり、いい香りでいい気持ち。
急斜面を滑り落ちないように、慎重に下りていきます。

160319-20_15
吉野では切った木を斜面の上側に倒すので、まずは木をひっぱるためのロープかけ。
ゆるめに結んだロープを振って、できるだけ上の方に…
あれ?上がらない…落ちてきちゃった!難しい!!

160319-20_16
いよいよ切り倒します。
倒す側に受け口を作って、反対側からひたすら切り進めます。
細いように見えても、なかなか切れません。

160319-20_17
ついに倒れました!
切り口からはすがすがしい香りが立ちのぼります。
このあと、チェーンソーで豪快に切り倒す実演も見せていただきました。

160319-20_18
汗をかいた後は、見晴らしの良い高台でお弁当。
花夢花夢さん自慢のセラピー弁当は、吉野のごちそうがぎっしり。

160319-20_19
吉野の木材で建てたモデルハウス「吉野サロン」へ。
いろいろな種類の木が使われていて、築5年ですが、まだ良い香りでいっぱいです。

160319-20_20
吉野サロンのオーナー、阪口製材所の阪口浩司社長。
吉野の木材を使った家を広めるために、設計者、施工者、専門業者をコーディネートしていらっしゃいます。

160319-20_21
木の香りとぬくもりあふれる住まいは、帰りたくなくなる心地よさ。
将来はこんな家を建てたいなあ!

最後は花夢花夢さんのお風呂で汗を流して、楽しかったセミナーは終了。
盛りだくさんで大満足の2日間でした。

第2回「森まなび塾。」は7月に行います。
ぜひお越しください!

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.