まちの自然を10倍楽しもうセミナー 第3回

イー・ビーイングでは、「平成27年度 大阪市市民活動推進助成」を受けて、「まちの自然を10倍楽しもうセミナー」を実施しています。

2016年3月5日、大阪南港ATCにて第3回セミナーを実施しました。
(プログラムなど詳細はこちら → ちらし(PDF)

当日の様子をご覧ください!

DSC00108
まずはセミナー「ちょうちょも昆虫もとまどっている」で地球温暖化について教わります。

DSC00094
講師は大阪府立大学の石井先生。
すでにちょうちょやセミの分布が変わってきていることなど、身近な例をとりあげて、分かりやすく教えてくださいました。

DSC00110
虫めがねで種の観察。
丸い種、平べったい種、トゲトゲの種…
何の種か分かるかな?

DSC00117 (2)
みんなで答え合わせ。
トゲトゲの種は、動物にくっつくためにトゲトゲになったそうです。
植物って、かしこい!

DSC00117
植物のことならおまかせ!林さんと松岡さん。

DSC03166
外に出て、どこでもファームでコマツナとホウレンソウの種まき。
ちっちゃい種、上手にまけるかな?

DSC03181
たくさん芽が出ますように!
どこでもファームに成長の様子を見に来てくださいね。

DSC00136
5感で自然を楽しむネイチャーゲーム、始めるよ!
リーダーの數井さんと西さんに続け!

DSC00139
木の中の色を探してみよう。
おんなじ緑でも、よく見るとちょっとずつ色が違うね。

DSC03210
自然の中に隠されたニセモノ探し。
あれは本物?ニセモノ?
お父さん、お母さんも夢中!

DSC00165
すぐ見つかったニセモノと、なかなか見つからなかったニセモノの違いは何かな?
周りの草や木にそっくりな色のものは、見つかりにくいね。

DSC00178
聴診器で木の音を聞いてみよう!
よ~く耳を澄まして…
どんな音が聞こえるかな?

DSC03251
最後はおなじみ、落ち葉の窓づくり。
私だけのこだわりの1枚ができたよ!

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp
 
団体概要ー
2002年3月設立 理事長 井上健雄
産・官・学・民をつなぐ社会的協働体を形成する。
社会的課題解決を企てる協働体を創造する。
主な分野は名前の由来で説明する
"イー"は、エコロジーの"E"を指し、地球環境の生態系を守る。
"ビーイング"は、Well-beingの"B"を指し、誰も取り残さない社会を作る。
英語名は、E-being である。
特に最近では、SDGsについて総合的解決を目指している。

主な事業ー
1.産・官・学・民をつなぐ第三者評価事業 TPAC
2.都市緑化や生きがいを産む屋上菜園などのどこでもファーム事業
3.独自の視点で地域の活性化をはかる農商工連携事業
4.SDGs経営コンサルティング事業
5.行政、大学等との連携による学習事業

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.