新しい時代の曲り角のために【8月】

2017/7/31(月)

 前月に紹介しました製品としての「氷」は、アイス1.0からアイス2.0、そしてアイス3.0の世界に入っています。
 製品、商品というものは、いつも新しく創られたり、提供の仕方等々、日々変化に遭遇する時代に入っています。

 そこで新しい時代の曲り角へ飛び移るための製品・商品の備える枠組のDICEEを紹介しよう。
 Guy Kawasakiによる。

Deep(深い)

顧客が最初気づかないような機能や特徴を持つ。
どんどん使えば、深く、いろいろな楽しみ方ができる等、満足できるサービス機能を多く持っている。
(例)スマホ

Intelligent(知的)

つくったものが人々の悩みや問題を理解していることが分かるものを提供する。

(例)フォード自動車は「マイキー」というオプションシステムを開発しており、親が子供に車を貸す時、速度やステレオの音量の上限を設定できる。

Complete(完全)

革新的な製品は、たんなるデバイス、ウェブサービスだけでは終わらない。
ワンストップショッピングならぬワンストップサービスとして完結出来るものである。

(例)キンドル・ダイレクトパブリッシングは電子書籍の販売、オンデマンド印刷、出版サービス、マーケティングサポートなどが含まれている。

Empowering(力をもたらす)

革新的な製品は、生産性ばかりでなく創造性まで高めてくれる。
その製品・商品といると元気になれるようなものでなければなりません。
(例)マッキントッシュ

Elegant(エレガント)

パワーがありながらシンプル。
何があるかではなく、何がないかがポイントとなる。
ノイズを回避し、デザインやユーザーインターフェースにこだわりを持つ。

 このDICEEクエッションに応えられるなら、あなたの商品、あなたの仕事は、次の曲り角への飛び移りは成功するだろう。
 「深く幅広いDICEEクエッション」をお忘れなく。

※Guy Kawasaki: アップルのチーフエバンジェリストなどを経て、オンラインデザインサービスのキャンパのチーフエバンジェリスト、カリフォルニア大学バークレイ校で教鞭もとる。
1,000万人を超えるソーシャルメディアフォロワーを持つ。

理事長  井上 健雄

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp
 
団体概要ー
2002年3月設立 理事長 井上健雄
産・官・学・民をつなぐ社会的協働体を形成する。
社会的課題解決を企てる協働体を創造する。
主な分野は名前の由来で説明する
"イー"は、エコロジーの"E"を指し、地球環境の生態系を守る。
"ビーイング"は、Well-beingの"B"を指し、誰も取り残さない社会を作る。
英語名は、E-being である。
特に最近では、SDGsについて総合的解決を目指している。

主な事業ー
1.産・官・学・民をつなぐ第三者評価事業 TPAC
2.都市緑化や生きがいを産む屋上菜園などのどこでもファーム事業
3.独自の視点で地域の活性化をはかる農商工連携事業
4.SDGs経営コンサルティング事業
5.行政、大学等との連携による学習事業

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.