「もったいない」を基軸に
sugiyama

イー・ビーイング 理事
富士常葉大学 環境防災学部 教授
杉山 涼子

 

 

イー・ビーイング創業10年、本当におめでとうございます。
井上理事長はじめ有能で個性的なスタッフ、時代を読む先見性、幅広い人脈のネットワーク、それらが結集して10年間の着実な発展につながっていると思います。

懐かしい昭和の言葉「もったいない」は、ノーベル平和賞受賞のワンガリ・マータイさんの国連演説で「MOTTAINAI」として国際語になりました。
MOTTAINAIキャンペーンのHPではMOTTAINAI=3R+Rとして紹介されています。
4つめのRは? それはRespect(尊敬、敬う)。
ものを大切にする、人に感謝する、そんな気持ちが込められています。

地球にやさしく人にもやさしい社会を目指して、イー・ビーイングのさらなるご発展を期待しております。

特定非営利活動法人 イー・ビーイング
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西
電話番号 06-6614-1731
Mail info@e-being.jp
 
団体概要ー
2002年3月設立 理事長 井上健雄
産・官・学・民をつなぐ社会的協働体を形成する。
社会的課題解決を企てる協働体を創造する。
主な分野は名前の由来で説明する
"イー"は、エコロジーの"E"を指し、地球環境の生態系を守る。
"ビーイング"は、Well-beingの"B"を指し、誰も取り残さない社会を作る。
英語名は、E-being である。
特に最近では、SDGsについて総合的解決を目指している。

主な事業ー
1.産・官・学・民をつなぐ第三者評価事業 TPAC
2.都市緑化や生きがいを産む屋上菜園などのどこでもファーム事業
3.独自の視点で地域の活性化をはかる農商工連携事業
4.SDGs経営コンサルティング事業
5.行政、大学等との連携による学習事業

Copyright (c) 特定非営利活動法人 イー・ビーイング. All rights reserved.